カメラと酒、時々クルマ

NikonのD750とD500を使って写真を撮って遊んでいます。最近は自宅周辺(300km圏内)をウロウロしています。

【一眼レフ】第三回!可愛いスナネコはどれだ?選手権!

スナネコが好きな皆さん、こんばんは。

可愛いスナネコはどれだ?選手権!の第三回になります。

 

第三回を始める前に、私が第二回の内容を見てどこまでの写真を載せたかを確認する作業が入ります。まぁ、記事を書く上での裏話ですね(笑)

 

1枚目は面白みの少ない、降りてるだけのシーン。

 

2枚目は子ネコがちょっかい出して、母親に怒られているシーン。

はは怖い。

 

3枚目はははの威を借る子ネコ。

 

4枚目はナニヤッテンダ?コイツ。って目で見つめているシーン。

 

5,6枚目はほのぼのシーン。

 

6枚目はちょこんと座っているだけのシーン。

 

7,8,9枚目はもっふもふのシーン。

 

10枚目は獲物を狙っているシーン。

 

11,12枚目は「第一回!スナネコの撮り方ヘタクソ選手権」の作品です。

スナドリル!

 

13枚目は半開きの口のシーン。

 

14枚目はシャー!って鳴いていそうだけど、実際はニャー!と鳴いているシーン。

 

15~21枚目…もう、ただただ可愛いだけのシーン!!!

 

4月に撮影した分のストックは今回で放出しきってしまったので、第四回以降も継続開催できるように撮影してこようかしら。

 

最後注意書きはお約束として貼っておきます。

 

第一回と第二回はコチラ。

【一眼レフ】中之条ガーデンズに行ってきた!

5/29(Sun)

5月としては珍しく30℃を超える、ちょっと暑い日だった。

ユニクロのステテコ履いて、かかと付きサンダルで運転して現地で着替えればいいやと思っていた。

持っていくジーパン間違えてパッツンパッツンだった…

 

そんな中之条ガーデンズでしたが、こんな感じ!

中之条ガーデンズ - いつ、どこを歩いても、一人一人にとって、小さな発見がある庭。

 

今回行った限りでは、たくさんの観光客がいたということもなくのんびりと散策・撮影することが出来ました。

 

簡単に振り返っておきたいと思います。

多少人がいても、広い敷地なのでコロナの心配は低い!

 

赤い小屋。

 

赤いポピー。

 

こちらの写真は稀に見る酷い出来。

どこにもピントが合ってません!

 

冒頭にも書きましたが、この日は暑かったので水分補給。

サイダーは驚くぐらい炭酸が抜けていました…。

 

ミステリーサークルのような場所。

ここは撮り方が分からなかった。

 

額縁構図的な撮影場所。

 

4つの小窓から見る景色。

 

噴水をただシャッター速度を早くして撮影しただけの1枚。

水の形って面白いなぁと思います。

 

ここはなんか気になったので、水平だけを意識して撮影した場所。

 

後はバラの写真などを…

 

最期にカフェで食べたアイス。

ヘロヘロだったので、かなり適当な撮り方ですね(笑)

 

今回はこちらに伺う前に色々と情報を漁っていた中で最も知りたかったのが三脚使用の可否。

どこにも書いてなかった。。。

ミニ三脚をリュックに括りつけていったら入園料を支払う所で「三脚の使用はできません」の一言が。

ホームページに記載しておいてくれないかなと本当に思った。

車まで近かったので置いていきましたけど…。

ルールは守るが、ルールを記載してくれないと困る。

【一眼レフ】一か月ぶりにAFPに行ってきた。(2022年3回目?)

5/27(金)

会社が休みだったので、ちょっと撮りに出かけてきた。

午前中は大雨だったらしいが、その時間帯は爆睡していて全然知らなかった。

12時頃から活動し始めた感じで、雨に濡れた薔薇を撮れるかな?等と淡い想いを抱いていた。

 

午後から一気に気温が上がって暑かった!!!

 

入園後は大体回るルートが決まっています。

時計周りです。反時計回りで回ったことは。。。ないかもしれません。

それか、お目当て目指して一直線。

 

というわけで、クレマチスからになります。

比較的撮影しやすい花だなと思っています。

 

紫も悪くないけど、なんか構図に迷って「とりあえずボカしとけ!」の精神。

 

こちらはうす紅橋の西側にある、アベック御用達スポットですね。

平日の昼間だったので、人もおらずのんびりと撮影できました。

 

こちらはf/5.6だけ同じで、焦点距離・ボディ・レンズは全くの別物を撮影した1枚です。

画角の好みが分かれそうですね。

 

冬のイルミネーション時期にも撮影していた場所のバラの時期バージョン。

 

園内の様子を広角で撮影するも、F値の設定を明らかにミスって前ボケになってしまった1枚。

 

とりあえずのバラ。

 

タマタマ。

 

ちょっと疲れてきたので、お昼ごはん?というには遅いけれど、たこ焼き。

 

腹ごしらえの後は…これと言って撮るプランが無かったので、藤とツツジの時期に良く撮れている場所。

 

スケスケクレマチス

 

もう一度バラを撮影して…

 

最期に白藤のトンネルを撮影。

面白みのない1枚だ…

 

これで退園して、本当の最後に足利フラワーパーク駅を撮影。

 

最近、撮影欲がなくなってきました…。

何とか打開したいと思いつつも、撮りたいと思う被写体がありません。

なんか良い方法ないかなと思っています。。。

【一眼レフ】那須どうぶつ王国で撮影してきた動物たち。

先日、第一回・第二回の可愛いスナネコ選手権を勝手に開催していましたが、那須どうぶつ王国に行った際は4時間スナネコ撮影、60分だけその他の動物たちも撮影をしていました!

 

今回はその撮影した動物たちの更新です。

まず初めに登場するのが、スナネコが展示されている保全の森で撮影したミーアキャット

この動物って中に小さいオッサンでも入っているんじゃないかと見ていました。。。

 

続いても保全の森から…ニホンリス

 

お兄さんの方でエサを食べてるニホンリス!

 

金網越しの私の世界…

この時は「あぁ~…」って心の声が漏れだすところでした。

こういうちょっとしたアクシデントも可愛いものです。

 

続いても保全の森から…ツシマヤマネコ

公式ページにも登場していなくて、名前を調べるのにちょっと苦労。

殆ど寝ていましたが、たまたま起きている瞬間を撮ることが出来ました。

 

このスナネコはジャミールかな…。1匹だけ別の部屋にいさせられてました。そして、ほとんど寝ていた…。

 

またまた保全の森から…ライチョウ

スナネコメインで撮っていたので、保全の森から殆ど移動していません…。

ニホンライチョウ(♂)

 

ニホンライチョウ(♀)

 

スナネコに満足した後にはアルパカ

時間帯が16時頃で日差しがきつかったこと。

そして、何よりもカメラの設定を保全の森の状態でISO1600だったこと…

少し、失敗。

 

そして、スナネコと同じく、どうしても見ておきたかったのがマヌルネコ

なんで、この子は常に空を眺めてるんですか?

プリズンブレイクでも企てているんですか?

どの角度から撮っても似たような感じにしかならない…

 

アジアの森から、まずはユーラシアカワウソ

やる気のなさそうな表情が可愛らしいですね。

…。

アジアの森で見たのでユーラシアカワウソだと思っていますが、コツメカワウソ

違いが分からないので、見たエリアと公式サイトを信用してユーラシアカワウソとして紹介しています。

 

続いてがレッサーパンダ

 

この子は公式ページで紹介されてなかったので、画像検索ぅ!

ビントロングというらしいです。別名クマネコ。

 

Twitterで紹介されていました!

 

最期にプレーリードッグ

爪の長さが特徴的!

 

オマエ、ナニトッテルンダヨ?って感じの表情。

 


那須どうぶつ王国の公式ページで一番重宝した情報?

園内MAPですね。

その中でも特に喫煙所の情報です!

保全の森→喫煙所→保全の森→喫煙所→保全の森→喫煙所→アジアの森→ソフトクリームを一人寂しく食べる

って行動をしていたのだけは忘れません(笑)

【一眼レフ】(スペシャルフライト編)2022 AUTOBACS SUPER GT Round2 FAV HOTEL FUJI GT 450km RACE

今年も5月の3-4日に開催されるSuper GTの観戦に行ってきました。

予選の状況や、決勝の大クラッシュの件はいったん置いといて、室屋義秀さんの素敵なスペシャルフライトの写真を振り返りたいと思います!

 

撮影機材の組み合わせは次の2通りです。

5/3

D750×70-200/2.8G

D500×24-70/2.8G

 

5/4

D750×70-200/2.8G

D500×80-400/4-5.6

 

初めの方は撮れ高ゼロだと悲しい!ってことで、置きにいった写真が多いです。

撮影場所はグラスタ1階席の自席からになります。

機体がホームストレートに突っ込んでくる瞬間とかはTHE・富士!って感じですね。

 

ホームストレートを抜けていく際も富士感は残っています。

 

折り鶴をもう少し入れられれば良かったなぁと、帰宅後に見返していて後悔。

次回は同じミスを繰り返さないように…。

 

これは撮影時の角度の問題で、ピットビルのちょい上を飛んで行ったかは定かではない!

 

こちらはさらにミスってしまい、飛行機の高さとビルの高さが同等になってしまった…。

結果、どこを飛行機が飛んでいるのかを探すのに若干面倒(笑)

 

これはシンプルながらも、良い絵になっているのではないかと思っています。

 

ここまではシャッター速度早めで置きにいった…。

 

ここからは少しだけ流し気味に撮影をしてみました。

この1枚が1番気に入っています!

 

同一の写真をトリミングしたのが2枚目ですが、印象が変わりますね。

室屋さんは手を振って観客に応える余裕の操縦でした。

 

さて、日付が変わって5/4のフライトの様子です。

この日は天気が良く、富士山がはっきりと見えていたので、撮影場所は一個所しかない!と決めていました。

富士山と室屋さんの構図で撮ることができて満足です!

 

そのままホームストレートに突っ込んでいくとき。

 

ホームストレートを逆方向から飛んでて来て、飛び出してきたところ。

機体に太陽光が直で当たって、アンダーに振って現像。

 

富士山を駈上って行くかのような様子が気に入っています。

 

シンプルな流し撮り

 

富士山をドドンとアップの状態で。

 

といった感じのスペシャルフライトの様子でした。

 

あと、決勝レースの赤旗中にオスプレイが飛んでいました。

 

さて、来週からは車両の写真をのんびりと見返していこうかな。

【一眼レフ】第二回!可愛いスナネコはどれだ?選手権!

先日の第一回に続いての二回目です。

今回は前回よりも可愛い瞬間が多い気がします。

 

カメラの設定は前回と同じく、ISO1600固定で絞り優先(ほぼf/2.8固定で一部f/4も使用)の上、シャッター速度はオートになっています。

 

それでは行きましょう!

 

ちょこん。

 

獲物を狙う目って感じですね。

 

ぺろん。

 

親、眠る。

 

すやぁ…

 

今回は約10分後に起きました。

 

うにょーん。

 

こちらはちょっと失敗してしまった1枚・・・。

スナドリル!

 

右の子は威嚇したり起き上がったりと豊かな子ですが、左の子は微動だにしてません(笑)

 

なんで、こんなにも右斜め上を見ている瞬間の写真があるのか…。

 

休日が終わる直前の皆さんもこんな態勢ではないでしょうか?(笑)

私はこんな感じです。

 

ぺろぺろ。

 

対峙。

 

平均台はお手の物!

 

視線の先の興味はそれぞれ。

 

冒頭にも似たような写真を載せた気が…。

 

という感じで、今回は終わりにします。

どちらの表情が好きでしたか?

 

注意書きはお約束として貼っておきます。

 

第一回目はこちらをご確認下さい。

 

【一眼レフ】第一回!可愛いスナネコはどれだ?選手権!

スナネコを撮りたかった。

ただ、それだけだ。

いつか行こうと思っていたが、4/28の平日に有休を利用して那須まで行ってきた。

職場の組合で配布されていた入園料50%OFFを携えて。

ついに動物園のソロ撮影デビューをしてしまった…。

 

で、10:00にINする計画だったんですが、まぁ起きたら9:30で…

11:30前に現地に着きました。

 

平日ということもあり、スナネコの観覧に対する制限もなく…結果、4時間もスナネコを撮影してました(笑)

スナネコを見たい方は、本当に平日に行くことをオススメします。

仕事?何のための有休ですか?って勢いです。

 

今回、第一回としたのはとりあえず現像した写真が62枚あったので、全部を1度に載せられないなと思い複数回にわけることにしました。第二回で終わらせたいと思っていたけれど、第三回まで行きますね。

では、ただただ垂れ流すスナネコをご覧下さい(笑)

撮影時の設定はISO1600固定で絞り優先(ほぼf/2.8固定で一部f/4も使用)の上、シャッター速度はオートになっています。

 

まず、スナネコを見に行ったとき…寝ていた。。。orz

 

それから、10分待った…

漸く起きた!!!

一斉に起きるとは思わなかった…。

 

寝起きで機嫌が悪かったのかな?

シャー!!!ってなってます。

 

これはあくびをしている最中だったか…?

 

これはもう可愛すぎて、言葉を失う!

 

母の愛。

 

うろうろ…

 

少々不細工…(笑)

 

スナネコは背中で語る!

 

ちょこん。

 

君は…誰?

 

じゃれ合う、2匹。肉球付き!

 

ちょっと、助けを求めているようにも見えますね(笑)

 

ここまでで20枚なので、第一回はこれにて終了となります。

見てくれた方は何枚目が良かったですか?

 

スナネコを見られるエリアにあった注意書きを最後に貼っておきます。