カメラと酒、時々クルマ

NikonのD750とD500を使って写真を撮って遊んでいます。最近は自宅周辺(300km圏内)をウロウロしています。

【一眼レフ】5年ぶりに足利花火大会に行ってきた!!!

06 Aug, 2022。

3年ぶりに開催された足利花火大会

私としては実に5年ぶりの足利花火大会

 

2017年に見に行って、2018-19は見送って、2020-21はコロナで開催なしって流れですね。

データは残っているけれど、記事にもしていなければ、現像もしてないという代物になっております(笑)

 

この時は13時から場所取りで酒盛りしてたらベロンベロンになってしまったんですよね。

今回は一人ということもあり、ベロンベロンにならずに済みました。

というか、車で行きましたので泥酔はできない!

 

あとは20枚の花火の写真をダラダラと載せていきます。

 

まずはスターマイン。

 

というか、基本的にはスターマインがメインのプログラムです。

via:https://ashikaga.info/web/wp-content/uploads/2022/07/hanabiprogram.pdf

 

こちらはアート花火と言われている撮影。

撮影中にピントリングを回して撮りました。

ちょっと思っていたのと違ったので、何回か練習していきたいと思います。

 

こちらは比較明合成を行った写真。

 

この2枚を…

 

えい!

え?あまり変化がない?

私もそう思っています(笑)

 

☆が見える!

 

足利花火大会の花火なのか分かりづらいので、こういうのはあまり好きではないですが、現像時にトリミングしました。

 

尺玉になると迫力が違いますね!

火花が開いた後から遅れてくる大気を震わすくらいの爆音!

これは癖になりそう。

前回はこういう感想もってませんよ。なぜなら、べろんべr(ry

 

街並みを含めた横構図6枚。

 

最後に華やかな尺玉。

こちらは綺麗でしたね~!

 

5年前も今年も撮影場所は織姫公園からになります。

駐車場があって、水洗トイレもあって便利が良いので(笑)

13時から待機してましたが、その時点で三脚やレジャーシートは多かったです。

私もレジャーシート敷いて三脚立てて後は車の中で冷房付けてお昼寝したりしてました(笑)

 

ただ、撮影となると来年以降は場所を変えようかなって思っています。

【一眼レフ】葛生の花火大会で2018年1回目の花火を撮影

「関東一早い花火大会」と銘打ったチラシが佐野市の広報誌と共に入ってきたのが…いつだっけ。

なんか、地元で花火大会が開催されるようでした。

sano-kankokk.jp

葛生は東武佐野線佐野駅から5駅離れており、時間にして20分程かかります。

何気に遠い。

車だと会場周辺の道路が封鎖され不便になることと、駐車場の混雑具合が分からないこと、そして現地でビールが飲みたかったため電車で向かいました。佐野駅までは車で行きましたが、帰りに居酒屋によって一杯引っ掛けて帰る気満々だったので、代行での帰りが確定していました。

 

佐野駅でビール飲んでいたら電車を一本逃したりしつつ3時50分頃の電車に乗って、のんびり向かい4時30分頃現地周辺でビールを飲んでいました。

少しリッチにクラフトビール。ローソン葛生北店にて購入。

f:id:watnainai:20180513235834j:plain

 

何気に露店も多く出ていました。

f:id:watnainai:20180514000018j:plain

 

確保した現場がこちら。何気に良い場所。

f:id:watnainai:20180514000422j:plain

 

19時15分頃に大会本部の挨拶が行われ、その後協賛企業の名前を読み上げられながらサクサク打ち上げられていきます。プログラムは貰っていないので詳細は分かりません。

 

花火とっか滅多に撮らないので、勝手が良く分かりません。

取り敢えず、ISOを100にして絞りを8でシャッター速度はbulbにしとけばいいんだろ?程度の知識です。

撮影できたのはこんな感じでした。全て1枚撮りです。

f:id:watnainai:20180514000905j:plain

f:id:watnainai:20180514000920j:plain

f:id:watnainai:20180514000940j:plain

f:id:watnainai:20180514001000j:plain

f:id:watnainai:20180514001018j:plain

 

レンズはAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRで撮影しています。広角側の24mmでも横構図だと見切れてしまっています…。

 

1枚撮りでも我ながら良く撮れたと感心したのがこちら。

f:id:watnainai:20180514001629j:plain

 

逆にどうしてこうなったというのがこちら。失敗作ですね。

スターマインとか大爆発起こした事故写真でしかないですよwww

f:id:watnainai:20180514001800j:plain

 

こちらは自身としては初の試み。

下側だけのそこそこに撮れた写真が1枚。

f:id:watnainai:20180514002000j:plain

 

上側だけで大玉の少し見切れていまった1枚。

f:id:watnainai:20180514002120j:plain

 

この2枚をPhotoShopに入れていい感じにかき混ぜる。

f:id:watnainai:20180514002212j:plain

 

比較名合成ってやつですね。

大爆発の事故写真の前に載せた1枚と似たような感じですが、こちらの方が少しだけ、気持ちだけ良い感じがします。

 

駄作ばかりですが、中々撮影機会に恵まれない花火なので始めはこんなもんでしょうか。2017年の8月に足利の花火の撮影もしていましたが、開始前に飲みすぎてベロンベロンになって撮影どころではなかった過去もあります(笑)

 

今年は2~3箇所くらい撮影できればいいなと思っています。

【一眼レフ】筑波山からお台場の花火を撮影。4回目!

1回目・2回目・3回目に次ぐ、今年4回目の筑波山に行ってきた。
 

 

 

12月に入ってからは3回目の筑波山です。

お目当ては12月毎週土曜日の19:00から10分間だけ上がる打ち上げ花火です。

筑波山からスカイツリーまでが直線距離で約70km離れていますので、お台場までは75~80km位でしょうか。

 

本日の持ち物は以下の通りとなります。

◆ボディ

D750

D5500

◆レンズ

AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED

NOKTON 58mm F1.4 SLII N

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022)

 

結論から言いますと、24mmと58mmのレンズは使っていません。

D750に70-300mmのレンズを、D5500に150-600mmのレンズを付けっぱなしにして撮影していました。D5500に150-600mmを付けていたのは35mm換算で900mmになるため焦点距離を伸ばしたかったからです。

 

細かい話は抜きにして、夕焼け~マジックアワーまでの写真です。

いやー、良い天気でした!先週とは比べ物になりませんね!

f:id:watnainai:20171231013109j:plain

f:id:watnainai:20171231013231j:plain

f:id:watnainai:20171231013307j:plain

f:id:watnainai:20171231013330j:plain

 

スカイツリーランドマークタワー・東京タワーの三点セットです。

f:id:watnainai:20171231013446j:plain

ここまでの撮影がD750&70-300mmの組合せになります。

この時点で花火まで60分前の18:00です。

D5500&150-600mmの組合せをセッティングし、細かい設定の確認を行います。試写の末、今日はISO400の露出時間8秒・絞りf/8で狙い打つことを決めます。

…余った時間はゲームしてました。

花火開始の2分前からシャッターを切り始めます。ゲームしていても時間だけは気にしています。

打ち上がる時にスカイツリーは展望室を除き消灯されます。

f:id:watnainai:20171231014948j:plain

 

打ち上がります。打ち上がり開始後暫くするとスカイツリーは再点灯します。

f:id:watnainai:20171231015031j:plain

f:id:watnainai:20171231015142j:plain

f:id:watnainai:20171231015211j:plain

 

ウーンと言った感です。

ピントが甘いと言いますか…。

露出時間も8秒ですと少し長い気がします。3~5秒くらいが良さそうに見えます。初回が30秒とかの長秒の設定だったので8秒くらいで良いかなと思ったのですが、甘かったようです。ただ、一般的な花火大会と違って10分しか撮影時間がないので、開始後に設定を見直す余裕がないのも事実。

露出時間を3~5秒へとするとISO感度を上げないといけないのですが、D5500は1600まで上げるとそれなりにノイズが出てくるので設定が悩ましい。

悩んだ結果、D500を買って解決と言うのは十分に有りえます(笑)

 

今回の記事のサムネイルは筑波山関係ではなくD750にしました。

今回の撮影からVelbonのSPT-2を使ってみました。元々、150-600mmレンズの三脚座で雲台に固定していましたが、やはりボディ側の重量がマウント部で耐えられるのかという心配はありました。23日に筑波山に行ったときに望遠レンズを装着していてマウントがガタついたという経験談を聞いたので、早速と言わんばかりに購入してきました。

f:id:watnainai:20171231011804j:plain

マウントのガタつきの心配をしなくて良いので、安心して撮影に臨めます。

アルカスイスのクランプに対応しているので、SIRUIのK-30Xにクイックシューを使うことなく直接取り付けることが可能です。これが中々便利だと思います。

超望遠レンズを三脚に取り付けて使う際は買っておいた方が良い品だと思います。
 

三脚に取り付けた際の全体図です。

f:id:watnainai:20171231021641j:plain

 

さて、2017年も本日の筑波山で撮り納めとなりました。

今年は色々な場所に撮影しに行く機会に恵まれました。

2018年も今年に劣らず、色々な場所に赴いてみようと思います。

場所に行くのは別に問題ではなく、撮影の腕を上げていければと思います。

 

それでは、良いお年を。